2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
これ。 togetter.com とりあえずフルサイズ必需品ってのはありえないし、フルサイズは使いこなせるようになってから買うものだと思ってます。コスプレ界隈はプロでもなんでもないのにフルサイズ使いこなしてる人がいるのが怖い世界ですけどね! なんですが、…
前提: 十分に大きな規模の社会*1において、2人しか是としない提案を採用することは、民主主義ではない。本来は熟議の過程をとって2人(=少数派)の納得を得るべきだが、とりあえず直感的な話として以上を前提とします。 プロセス: (1) ある提案Xについて…
先日のコミックマーケットにて、サークルチケットの不正転売の容疑で2つのサークルが追放処分となりました。 出展サークル専用通行証のネットオークションへの出品を行ったサークルの参加お断りについて 配置担当者からのひとこと欄にも、「デジタル(その他…
とりあえずメモ。 そもそも「戦争できない国ニッポン」は支持しない。日本が戦争を始めようとしなくても、隣に中国や北朝鮮のように武力を振りかざし、特に非合理な政権に率いられている北朝鮮軍(核兵器もミサイルも保有!)の存在は明確なリスク。いくら日本…
一連の水中撮影ネタとはちょっと別枠で、FFXネタなブリッツボールの再現企画をやってきました。動画うpの許可が出たんで、YouTubeに上げてきました。 www.youtube.com メンバーは、うちと海野みやびさん。公私ともどもいつもお世話になってます^^ 大事なこ…
みんな大好き(ぉ 2.8mile事案以来、多くの同人コンピや企画で参加者に対して「盗作でないことを証明するための資料」の提出が求められるようになってきました。 香港の即売会では海賊版でないことの証明のために生原稿の持参が求められていたり*1、何らかの…
さて、少額決済界隈を騒がせている、クレジットカードのIC必須化。 正確に言えば、磁気カードで決済して事故*1が起きた場合、これまではクレジットカード会社がリスクを取ってくれていたのが、今後は店舗がリスクを取るようになります。というわけで、Square…
テレ東のお化け番組、「ローカル路線バスの旅」。 先日の大阪(堺)→三重(鳥羽)の回でも、ネット上で普通に最適解の検討が始まるくらい盛り上がっていました。例えばこんな感じ↓(ネタバレ注意! tabiris.com で、ちょうどタイムリーにこんなエントリも。 toyok…
リテラシーをめぐって良い議論のネタがあったので、紹介。 太郎次郎に負けた者の末路 『「浦賀船渠ノ航跡 中止問題」中間レポート』に対する反証 てわけで上記記事の問題点を指摘してみます。 小川氏の能力について 小川氏がどの程度のイベント開催能力を持…
「単純所持宣言」とか「ねっとすたー」で色々と面白いことをやってのけた法政大の白田先生がやってる個人的勉強会、「ロージナ茶会」。私も学生時代からずーっとお世話になってきて、知財関連の社会制度や現状をいろいろ学ばせていただきました。*1 で、今週…
とりあえず安倍政権のやってることは気にくわない話が多すぎるわけですが。「戦争法案」って名前付けは広告代理店的プロパガンダのにおいが強すぎますが、多くの憲法学者がノータイムで違憲と言ってる*1ってことは、たぶん伝統的な憲法解釈ではアレは違憲の…
先週活動量計を買ってきた件、とりあえず報告エントリはこちらです。 活動量計買ってみました - Harmonie "Diary" Chromatiqueh-chromatique.hateblo.jp モノはこれ。 【日本正規代理店品】MISFIT WEARABLE FLASH (消費カロリー / 睡眠 / 走行距離 / 歩数 / …
ここしばらく、オリンピックロゴをめぐる炎上事案で「社会がフラット化していること」、つまり権力の絶対性が失われつつあることを論点とした議論が出てきています。 例えばこれとか。 ネットの炎上は人類進化の必然で、健やかなる新時代を拓く鍵かもしれな…
ここ何日か騒ぎになっているんですか?二次創作同人とオフィシャルとの突撃関係。 二次創作はグレーゾーンか? 「公式への問い合わせ」の是非togetter.com 基本原則としては、「同人はオフィシャルに突撃しないほうがいい」を支持します。ですが、例外のない…
東京オリンピックのエンブレムが取り下げになりました。 一連の話はいろいろなメディアにまとまっていますが、個人的に気になったのは佐野氏(事務所ぐるみか個人かは不明)がとてもクリーンな仕事ぶりだったとは言い切れないこと。サントリーの仕事は明らかに…
さて、今日から企画公開だそうなので、お知らせをば。 日野愛音さんとこのボイドラ企画「ガーネットシンドローム」に、主題歌作曲で参加しております。 うちの進捗状況は手書きのスケッチが描き上がって、順次Finaleで楽譜/音源に落としているところです。…
先日、こんなやりとりがありました。 即売会の年齢確認かぁ。条例や条文が違ったりするからややこしいお話ではあるんだけど、これをどうクリアするかというのは腕の見せ所なのかもしれない。先日のイベントではリストバンドを自主的に配っていたね。お酒の絡…