2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧
ついったで @masanosama さんが興味深い発言をされていたので紹介します。 彼の立ち位置は即売会開催畑の人かな……?私の視点から見ると「彼はコミケスタッフやってても不思議はないな~」って雰囲気ですが決して確定情報ではないので、そのくらいの知性と倫…
うちの昔の作品で、こーんなのがあります。 ピアノ 『Voyage into a cage...』 (上海アリス幻樂団 東方永夜抄より) - YouTube うちの主戦場が二次創作だったころの作品なんですが、おかげさまで海外中心に人気いただいているようで、15万再生ほどになりまし…
さて。 悠花さん・いずみさんとの「対話」は無事に成立しております。が、その対話にクレームをお持ちのかたがいらっしゃるようです。 クレームやその他連絡は、対話時の合意に基づき第三者を経由することになっております。当該の第三者の名前はこの場では…
少し前に話題になったこの記事。 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20131114/p1地方オタクの歳の取り方と、首都圏の人脈について これって、単純に「地方と東京」の対立というよりは地域性の問題だと思うんですよね。 ブコメにも入れてましたが、大枠で見…
オーケストラの書き方って、あんまり知られてないんじゃないかな……と思うことがあります。せっかく多くの色が用意されているパレットが目の前にあるんだから、使いこなしたいですよね。 いろいろな作曲家の音を学ぶのが一番なんですが、基本戦略は以下の2つ…
さて、以前からのごたごたを一件ずつ片付けていくお話ですが。 先日、remofの柚智さんともメールにてお話ができまして、いろいろ受け入れていただきました。「今後、特段の理由がなければ攻撃をお互い仕掛けない」という範囲においては、最低限の信頼の構築…
最近、とある企画にお招きいただきまして、ちょっとした作曲を進めています。世に出たらお知らせしますね。 で、企画それ自体を紹介するのはまだ先の話なんですが、今回お招きいただいた企画ではスタッフ向けサイトのコンテンツがとても充実していました。具…
えっと、立て続けにもう一本の記事を公開。 2010年春からしばらくの間、精神状態がかなり不安定なことになっていました。今でも以前と同じ安定レベルまで戻ったとは言い切れない状況ですが、ある程度は元に戻ってきました。というわけで、酷かった時期にいろ…
なぜ、社会で暮らしていく上ではルールを守る必要があるのでしょうか?簡単な話で、「他人もルールを守るだろう」と予測できることには意味があるからです。例えば目の前の横断歩道の信号が青で、交差している車道の信号が赤なら、車はやってこないだろうと…
こんなニュースを見かけました。 運転免許試験のオペレーションにミスがあり、試験時間を正規の試験より短くしてしまった結果不合格者が続出した、というお話。 で、それ自体は「ありそうな不祥事」でいいんですが、対応策。わざわざ試験の開始・終了時刻を…
いろいろと私自身アレな事態を引き起こしてきたのは皆さんご承知の通りです。織姫オペラシアター崩壊なんてのは、典型的なトラブルでしたよね。もちろん正当な非難に値する事象だと考えます。だけど、相手がトラブルを起こしているから自分が反社会的な手段…
出所はこちらのツイート。 【依頼メールの書き方】 ・絶対名乗る。 ・成果物も見せる。 ・ちゃんと連絡先も載せる。 ・何をして欲しいか端的に述べる。 ・そのあとに詳細を記入する。 ・報酬については出せる/出せないきっちり書く。 ・相手に時間をとって…