2015-01-01から1年間の記事一覧
さて、いよいよ冬コミですね。 おくればせながら、Harmonie Chromatiqueの冬コミお品書きをお知らせいたします。 12/29(1日目) 東セ-34b 「水底のステラ」(海野みやびさん)にて、以下の作品を頒布します。 アルクロ作品 先日のM3でリリースしたまどマギピア…
ネット上でアマチュアの人たちがやってる批判って、たいてい的が絞られていないんですよね。例えば武雄の樋渡前市長絡みだと、こんなまとめサイトがあります。 sites.google.com 「まとめ」が単なる羅列であって補助線引きになってません。一つ一つのページ…
先日開催された「APOLLO」の第2回。早速第3回の告知が上がっているみたいです。 速報です! 【APOLLO第3回、開催が決定いたしました!!!】 次回開催は2月19〜21日での実施を予定しています! (つづきます) pic.twitter.com/rRw2BKNikK — APOLLO (@pixiva…
主催側の立場から、イベントへの要望について考えてみました。 うちの主催側としての実績&立場はこんなところです。 同人即売会のスタッフ側への参加経験は、主催1回、スタッフ参加数回。混雑イベントへのスタッフ参加は1回だけ。 同人即売会に限らなけれ…
APOLLOが無事?始まったみたいです。 で、過去のAPOLLO関連記事。 h-chromatique.hateblo.jp h-chromatique.hateblo.jp で、KAI-YOUさんの記事。 kai-you.net この記事のタイトルにもある通り、APOLLOはランキング偏重時代に対する一定の問題意識を持って活…
合理的に考えたら、社会的リソースを他人より多く消費する市民や、社会に対して多くの収益を還元しない市民を社会から排除するのは当たり前なんですよ。 ですが、特定の市民を「合理的に」排除することは、自由主義の観点からは絶対にあり得ないことです。古…
ここ最近考えている問いを、2つほど垂れ流しておきます。 音系同人の枠組みを想定した広告宣伝・マーケティングの方法論 端的に言えば「CD/ダウンロード販売をもっと売る」を目指すマーケティング。ただ、音系同人の枠組みを想定しているとはいえ、市場が…
「コンテンツ」の本質として、複製可能性を掲げる人が多いです。それ自体はそれなりに正しいと思いますし、なにより複製可能なコンテンツになったことで、コンテンツを産業革命以後の大量生産大量消費の枠組みに乗せることが実現したわけです。 同人創作のイ…
さて、あと1週間ちょっとしかないわけですが。 booth.pm APOLLO 第2回、参加します。 第1回は大騒動もありましたが、騒動起こしたプロジェクトには参加しない!ってのはやっぱり考えとして狭量すぎるところではありますし。 今回は, Magna Solemnitas, 変…
YOUがオンリー23個をビッグサイトに押し込んでみたら、スペースあふれてしまってイベント開催2週間前に一部のサークルを抽選落選扱いにせざるを得なかった、という件。公開されているスペース数を単純に足し込んだところざっくり4000SP前後になったので、5/…
自分の考えをメモっておきます。 ●前提:はすみとしこのやってることはアカン。全世界の共通した理念をぶっ壊しにかかっている。人道的にアカン。(じゃあ法律的にどうなんだ?という話はありうるけど、今回はぶっちゃけどうでもいい。はすみとしこに対する集…
去年は渋谷ハロウィンのど真ん中に突入して色々見て回ってきました。今年は池袋ハロウィンの余韻を歩いてきました。 そして、twitterやネット上の各種言論(古典的メディアのネット記事も含む)を見て思ったことをつらつらと。
さて。 Twitterではお知らせしましたが、冬コミ受かりました。スペースは3日目(木曜日)東館、ケ-55aとなります。 Webカタログ見た感じ、ピアノ系サークルの集まっているところに入ってるみたいですねぇ。最近のうちの主戦場はオーケストラなんで、どっち…
さて、M3も終わりましたね。 というわけで、このたびは私たちのスペースにお越しいただき、ありがとうございました。今回の新作は先週のもう恐とあわせて完売となりました。初売り一連のイベントで完売ってのはうちの同人活動だと初めてかも。*1Magna Solemn…
さて、連続日記の3発目は、今回のM3で参加させていただいた外部企画。 まず、壮大な曲コンピレーション、こと「おんぬえほ」。 conarrcmpkyo.wix.com こちら、Disk1 Track 03: 「前奏曲」にて参加させていただきました。第二展示場 ケ-32a "Symphonic City"…
今回、サークルの都合的一押し作品は、実は織姫オペラシアター時代の旧作になります。 ボイスドラマ第1作:織姫演劇団「この音のせかい - CAILLINAD APPEND -」 ボイスドラマ第2作:織姫演劇団「きみを呼ぶことばたち ~CAILLINAD Apoc #1」 演劇第1作: 織…
さて, 2015年秋M3のお品書きを作りました。 スペース番号 今回のM3のスペース番号は、コ-23ab となります。2SPを押さえてみました。 今回は旧作中心の頒布体制ということで、多くの作品をずらっと並べて試聴いただける形にする予定です。 Harmonie Chromatiq…
twitterで予告してたネタ。 ああそうそう、一昨日のツイートと昨日のブログ記事に関連して、「祭りなどの人出の数え方」に関する記事があったので参考までに。 https://t.co/kPw0kVstCb かなりい~かげんだというのは分かります。 コミケのカウントも完全じ…
今年の秋即売会、いろいろありまして2つ参加となりました。 まだジャケットができてない(!) のですが*1、新作もリリースとなりました。 もう恐20 SDFの魔法少女まどか☆マギカオンリー、もう誰も恐くないにてまどマギピアノCDをリリースします。今回はスペー…
考えてたことをメモ。 あらゆるトラブルへの対策は、仕組みレベルでの対処を必要とするか?→多分誤り。「リスクの保有or移転」もアリ。 仕組みレベルで対処するなら、第0段階は「コストが異常に過大ではないか?orその対処を実施することでできることが理念…
さて。 春ごろから色々考えてぽつりぽつりネタを考えていた人魚姫企画、いよいよ始動します。先日、シナリオの担当の方から最初の歌詞が上がりまして、早速作曲開始。 来年春、というか早春くらいの時期にはティザーサイト立ち上げまして、ボイスコさんの募…
これ。 togetter.com とりあえずフルサイズ必需品ってのはありえないし、フルサイズは使いこなせるようになってから買うものだと思ってます。コスプレ界隈はプロでもなんでもないのにフルサイズ使いこなしてる人がいるのが怖い世界ですけどね! なんですが、…
前提: 十分に大きな規模の社会*1において、2人しか是としない提案を採用することは、民主主義ではない。本来は熟議の過程をとって2人(=少数派)の納得を得るべきだが、とりあえず直感的な話として以上を前提とします。 プロセス: (1) ある提案Xについて…
先日のコミックマーケットにて、サークルチケットの不正転売の容疑で2つのサークルが追放処分となりました。 出展サークル専用通行証のネットオークションへの出品を行ったサークルの参加お断りについて 配置担当者からのひとこと欄にも、「デジタル(その他…
とりあえずメモ。 そもそも「戦争できない国ニッポン」は支持しない。日本が戦争を始めようとしなくても、隣に中国や北朝鮮のように武力を振りかざし、特に非合理な政権に率いられている北朝鮮軍(核兵器もミサイルも保有!)の存在は明確なリスク。いくら日本…
一連の水中撮影ネタとはちょっと別枠で、FFXネタなブリッツボールの再現企画をやってきました。動画うpの許可が出たんで、YouTubeに上げてきました。 www.youtube.com メンバーは、うちと海野みやびさん。公私ともどもいつもお世話になってます^^ 大事なこ…
みんな大好き(ぉ 2.8mile事案以来、多くの同人コンピや企画で参加者に対して「盗作でないことを証明するための資料」の提出が求められるようになってきました。 香港の即売会では海賊版でないことの証明のために生原稿の持参が求められていたり*1、何らかの…
さて、少額決済界隈を騒がせている、クレジットカードのIC必須化。 正確に言えば、磁気カードで決済して事故*1が起きた場合、これまではクレジットカード会社がリスクを取ってくれていたのが、今後は店舗がリスクを取るようになります。というわけで、Square…
テレ東のお化け番組、「ローカル路線バスの旅」。 先日の大阪(堺)→三重(鳥羽)の回でも、ネット上で普通に最適解の検討が始まるくらい盛り上がっていました。例えばこんな感じ↓(ネタバレ注意! tabiris.com で、ちょうどタイムリーにこんなエントリも。 toyok…
リテラシーをめぐって良い議論のネタがあったので、紹介。 太郎次郎に負けた者の末路 『「浦賀船渠ノ航跡 中止問題」中間レポート』に対する反証 てわけで上記記事の問題点を指摘してみます。 小川氏の能力について 小川氏がどの程度のイベント開催能力を持…