Harmonie "Diary" Chromatique

Harmonie Chromatiqueの日記帳です。

企画術向け:コンピへの盗作提出を回避する

みんな大好き(ぉ 2.8mile事案以来、多くの同人コンピや企画で参加者に対して「盗作でないことを証明するための資料」の提出が求められるようになってきました。

香港の即売会では海賊版でないことの証明のために生原稿の持参が求められていたり*1、何らかの証明を求めること自体が無益とは思いません。というか同人社会はあまりに性善説すぎましたし、ある程度は性悪説側の立場も生かしていく必要があるんですよね。
とはいえ、何をどう提出してもらうのが妥当かってのは、性善説性悪説とはまた別筋の話。いくつかのシナリオを考えてみます。

そもそも証明の意図は何でしょうか?

  1. 盗作を目論む人に心理的負担をかけて、盗作が提出される可能性を減らす
  2. 盗作を含むコンピが世に出ないようにする社会的要請に対して、企画者が対応していることを示すポーズ
  3. 万が一盗作を含んだコンピが世に出た場合でも、企画者が十分な措置をとったことを証明して過失による責任を負わずに済むための事前対応
  4. 盗作を根絶する

(1) なら、それこそ何かの証明をしてもらえばOKです。たとえばMIDIの提出とか、スケッチの提出とか、スクリーンショットの提出とか、一部パートを除いたor一部パートのみの音源とか、そんな手段で十分です。
(2)でも多分似たようなところでOKでしょう。とはいえ、社会的要請に対してポーズで応えるってのがそもそもどうだか?というところもあるのですが……
(3)だと色々微妙なところが残ります。一度訴訟になってみないと分からないところかも。
(4)だとしたら、現状しばしば取られている手段では明らかに不足です。過去に、作業結果のMIDIファイルを持っていた人(友人とか、があり得そうです)がそのMIDIファイルをつかって盗作した、といった事例があるようで、そりゃ資料レベルで作れますわな。

個人的には、盗作提出行為の回避は(何らかの証明提出を求めることは別途考えるとして)メインのルートは契約に基づく損害賠償の事前規定で何とかしたいところです。

*1:デジタルの人はどうするんだろう……